老齢家庭の貯金額は、どれくらいあるのでしょうか? 皆さん十分な貯えがあるのでしょうか?
厚生労働白書のデータを元にまとめました。
厚生労働白書には貯蓄額のデータが載っています。
下のグラフは世帯主の年齢が、40歳未満、40代、50代、60代、70代以上の二人以上の家庭の貯蓄額、負債額、実質貯蓄額のデータ場合です。 全世帯平均のデータは左端にありますのでご参考ください。
尚、一人暮らしの場合ではありません。
全世帯平均の貯蓄額は1、805万円、負債は約499万円ですから、純貯蓄額としては1、306万円です。
平均で約1、800万円もの貯蓄が各家庭であるとはチョット驚きです。
それでは年代別の貯蓄額をみてみましょう。
40歳未満、40代では貯金はあるものの、ローンなどの借金の金額の方が多く、純貯蓄額はマイナスです。
50代、60代、70代以上と高齢になるに従い貯蓄額が増え、負債がへっています。
貯蓄額だけみると70歳以上で約2、400万円もあります。
負債を引いても2、200〜2、300万円の純貯蓄額があるのがわかります。
65歳時点の夫婦二人の老後資金は、約3、000万円必要でした。
ということはその差額700〜800万円分は、働くか、資産運用、その他 何らかの形で稼いでやりくりしているということのようです。
下のグラフは世帯主が60歳以上の家庭の貯金額をあらわしています。
厚生労働白書からデータを参照し、再分類してグラフ化したものです。
横軸は貯蓄額の範囲で、右に行くほど多く貯金していることを示しています。
図のように、両サイドに集中するような分布になっていることがわかります。
つまり、貯金額が少ない方と多い方の両極端になっているのです。
これまでの結果から、65歳時点の夫婦二人の老後資金は、約3、000万円必要でした。
60歳以上の世帯主がいる家庭でこれ以上の貯金額を用意している家庭は、全体の27%しかいません。
それ以外の73%の方の多くは老後資金が不足の状態と言えるのです。
成人して働いている子供がいたり、事業をやっていたり、働いていたり、年金額が特に多い方など安定した金額が入ってくる方以外は、生活費を削りながら生活している状況といえます。
貯金が500万円未満の方は、約22%もいます。
老後になってからこの状況を挽回することはほぼ不可能です。
若いうちのできるだけ早い時期から老後資金を増やす対策を取っておくことがひつようです。
” 老後資金の貯蓄方法 ”のページには、貯める方法や、節約する方法をまとめています。
またこちらでは、ローン返済、一括返済のシミュレーションや、付加年金、年金の前納、年金の繰り越しによる金額もシミュレーションできるので、総額で幾ら節約可能かが簡単にわかります。 是非とも一度たしかめてください。
QRコードです